ManaのShinryu鯖でプレイさせてもらっているSukeloku Vvvと申します!
FF14には、「高難易度コンテンツ」というものが存在します。
一般的な高難易度コンテンツには「零式」「絶」の2種類があります。
今回は、「零式」「絶」を攻略する際に多くの人が一度は悩む問題『固定PTに入るべきなのか』について、漆黒のヴィランズで実装された零式、絶を固定PTで楽しく踏破した私が、『固定PTの3つのメリット』を解説していきます!
この記事を読んでほしい人
- これから零式、絶に挑戦しようと思っている
- 固定PTに入ろうか悩んでいる
- 固定PTに入るメリットが知りたい
- 固定PTのデメリットを知りたい
- 高難易度コンテンツを一緒に遊べる友達が欲しい
※この記事は筆者の独断と偏見と経験に基づいて書いています。参考程度にお読みください。
固定PTで攻略する3つのメリット

「零式」「絶」を固定PTで攻略することには、いくつかのメリットやデメリットがあります。
まずはこの記事の結論、3つのメリットから解説していきます!
1.同じメンバーで安定した攻略が出来る
零式や絶に参加する場合、「野良」か「固定」の選択肢が出てくると思います。
毎回違うメンバーで攻略する野良PTに比べ、固定PTで攻略することは効率よく攻略することが可能です!
具体的な例を紹介します
- 戦闘が始まる前の打ち合わせの時間が短縮できる
- PTのシナジーバーストが容易に合わせられる(シナジースキルの打ち合わせ)
- 散開位置や動きなどを固定化することが出来るため、DPSを底上げすることが出来る
- 零式や絶などのクリア後の周回も安定している
このように固定PTは野良PTに比べ、打ち合わせの時間を大幅に短縮することや、各コンテンツの細かい動きやスキル回しなどを調整できる点がメリットになります!
2.装備や戦利品などが確実に手に入る
固定PTによって装備や戦利品の分配のルールは違いますが、そのジョブの最終装備になるまで全員にほしい装備が均等に分配される固定がほとんどだと思います。
早期攻略になると、PTDPS(パーティー全体のDPS)が割とギリギリなのでDPSの人たちの装備が優先的に分配される傾向があります。
DPS→タンク→ヒーラーの順で装備を揃えていく固定が多いように感じます!
その際ヒーラーの方は最後まで装備がもらえない状況になるので、マウントなどの戦利品を優先的にヒーラーさん分配する固定が多いです!
野良でやっていると、せっかくクリアをしてもロット勝負をして勝たなければ装備は貰えないので、この点も固定PTならではのメリットかなと思います!
3.固定に参加することで仲のいいフレンドが増える
やはり一緒に高難易度コンテンツに通っていると、仲のいいフレンドさんが出来るのはとても自然なことだと思います!
零式や絶はクリアするまで長い時間がかかります。その長い時間を一緒に過ごし、クリアすることが出来れば固定PTが終わった後も良い関係が築けると思います。
私は今でも絶バハムートを一緒に攻略したフレンドとは仲良く遊ぶ事が出来ています!
新しい仲間を探す意味でも固定PTをお勧め出来ます!
固定PTに参加するデメリット

固定PTに入るメリットを3つ紹介しましたが、固定PTはメリットばかりではありません。
次はデメリットについてもいくつか解説していきます。
1.同じ志しの8人を集めるのが大変
自分のモチベーションが凄く高くても、他の7人のやる気がなくては固定の意味がありません。
8人のうち1人でもモチベーションが低い人がいると攻略が遅れる、又はそもそもクリアできるかすら怪しくなってきます。
自分と同じくらいのモチベーションのメンバーを集めるのはかなり難しい事です。
基本的に固定の募集はゲーム内の「パーティ募集」か「ロードストーン」という外部サイトを使って行います。そこで信頼出来る仲間を探すのは至難の業なので、固定PTに入ろうと思った経緯などを確認する事が大切です。
2.スケジュール調整が大変
仕事をしている人、学生の方、主婦の方、固定PTに入ってくる人は様々です。
たとえ2時間でも8人全員のスケジュールを合わせるのはとても難しいことです。
固定に入る際には募集文をしっかり理解し、自分のスケジュールの都合が合う固定なのかを確認することが大切です。
3.全員が理解しなければ先に進めない
自分1人が出来ても他の7人がギミックなどを理解していなければ、先に進むことは難しいです。
野良PTで攻略する場合は、他人の進行度や理解度を気にすることがないので「1人でどんどん進みたい!」という方は野良PTで攻略するのもアリだと思います!
固定PTでは、上で説明した通り『同じ志しの8人を集める』というのがとても重要になってきます。
同じ志しをもった8人ならば、1人だけギミックに対応できない場合などに教えることもできます。だれか1人でもモチベーションが低い人がいれば、その教えは指摘になってしまう可能性もあります。
このような無駄な事を考えないためにも、全員が一緒に成長できる固定PTにすることがとても重要だと思います。

まとめ
- 同じメンバーで安定した攻略が出来る
- 装備や戦利品などが確実に手に入る
- 固定に参加することで仲のいいフレンドが増える
- 同じ志しの8人を集めるのが大変
- スケジュール調整が大変
- 全員が理解しなければ先に進めない
今回は零式の固定と絶の固定を一緒に説明しましたが、「零式固定」と「絶固定」では固定の募集内容も結構違ってきます。
自分の目標にあった固定PTを探して、しっかりと募集文を理解して参加すれば、有意義に攻略も進められるので私は固定PTをおすすめします!
初心者のみなさんがいい固定に参加できることを祈っております!
最後に
初心者の方に向けて『零式に挑戦』についての記事や、絶3種の難易度についての記事なども書いていますので、よかったら読んでください!



ここまで読んで頂きありがとうございました!