みなさんこんにちはこんばんは!
ManaのShinryu鯖でプレイさせてもらっているSukeloku Vvvと申します!
今回は3つの固定PTで、様々な攻略法を使って楽しんできたので『絶アレキサンダー討滅戦』にこれから挑戦する方や、再挑戦をしたい方の為に忘れないうちに書き記していきます!

この記事を読んで頂きたい方
- これから絶アレキに挑戦する!
- 既にクリア済みだが忘れてしまった!
- 絶アレキの攻略法の種類が知りたい!
- 絶アレキの詳細が知りたい!
- 絶アレキがなんなのか分からん!
※この記事は私の独断と偏見、経験を元に書いています。参考程度にお読みください。
絶アレキサンダー討滅戦とは

『絶アレキサンダー討滅戦』とはFF14の最高難易度バトルコンテンツの1つです。
戦闘時間は約18分!
零式とは違い、零式の倍くらいのスピード感でギミック密度がとても高いコンテンツです!
『絶』コンテンツの種類や、難易度についての記事もあるので、お時間のある方は是非読んでみてください!

「絶アレキサンダー討滅戦」開放条件
絶アレキサンダー討滅戦を開放するには、「希望の園エデン・覚醒編零式4層」をクリアする必要があります!
2021年4月現在、パーティー募集などを利用して制限解除で8人揃えることが出来れば、簡単にクリアすることが出来ます!
1回のクリアで「絶アレキサンダー討滅戦」を開放することが出来ます!
いつかの絶挑戦に向けて、開放だけしておくのもありですね!
「絶アレキサンダー討滅戦」開放場所

クガネX:12.8 Y:13.7
異邦の詩人から受注することが出来ます!
クリア報酬『アチーブメント』『称号』『武器』
絶アレキサンダーをクリアすると、『アチーブメント』『称号』『武器』が貰えます!
多くの人は報酬の武器が目当てで挑戦しているのかと思います!
『アチーブメント』
「絶アレキサンダーを破壊せしもの」
『称号』
「The perfect legend」
『武器の見た目』
ナイト

戦士

暗黒騎士

ガンブレイカー

白魔導士

学者

占星術師

竜騎士

モンク

忍者

侍

吟遊詩人

機工士

踊り子

黒魔導士

召喚士

赤魔導士

どのジョブの武器もめちゃめちゃかっこいいですよね!!
絶アレキの武器はデザインがかっこいいという人が一番多い気がします!
絶アレキに挑戦するモチベーションにもつながると思います!
絶アレキサンダーのギミック紹介

リビングリキッド
※タイムラインに沿ってではなく、簡単にどんなギミックなのか解説してきます!参考程度にお読みください!
フルイドストライク
ヘイト1位(MT)に前方扇状範囲攻撃
水属性耐性低下デバフが付きます
※めちゃ痛いです。バフ必須
私が暗黒騎士をやっていた時は、ランパ+ブラナイを使っていました。
カスケード
詠唱付き全体魔法攻撃
カスケード発同時に水の竜巻のようなものが発生。中に入ると即死。
軽減必須!りぷ!
リキッドハンド
カスケード着弾後に本体のリビングリキッドが分裂?してリキッドハンドが出てきます。
リビングリキッド=MT
リキッドハンド=ST
ここから2体同時にHPを削るゲームが始まります!
じゃんけん
リキッドハンドが光りだし、グーかパーになります。
グー=2体を離す
パー=2体を近づける
リビングリキッドとハンドの位置関係によって決定するのですが、現在は攻略法も大体決まっているのであまり気にしなくていいと思います!
タンクさん(ST)は分裂後の誘導次第でグーとパーがかわってしまうので注意が必要です。
失敗すればワイプです!
私がいた固定は3つとも最初に2体の距離を離しパーにする。その後近づけてギミック成功という流れでやっていました。
現在はこのやり方が一般的だと思うので、1セットもやると慣れてきて深く考えず簡単にこなせるようになると思います!
プロティアンウェイブ
カスケード着弾と同時に出た竜巻から一番近い人へ扇状範囲攻撃が2発飛んできます。
1発目は予兆(AOE)あり。2発目は不可視で確定でダメージをもらいます。
ヒラと遠隔などで誘導することが多いです!
ヤークトドール
雑魚が4体出現します。DPS陣が1体ずつ処理します。
それぞれ一番最初に攻撃を与えた人に線が付き、ヘイト関係なしでその人に向かってきます。
途中小範囲攻撃をしてきます。この範囲攻撃は1人が続けて2回あたってしまうと爆発してワイプになります。
DPS陣はヤークトのHPを24%以下にしてボスに当てればギミック処理成功となります!
25%以上で当てた場合、ワイプです!(糞ギミック
※24%はOK!25%はOUT!
私が竜騎士でやっていた時の削り方の一例
- ヤークト出現
- 竜牙竜爪
- ハイジャンプ
- ミラージュダイブ
- ボスを巻き込みつつゲイル、ナース
これで9割は24%以下になり丁度いいです!
※ハイジャンプに続けてミラージュありえん!などのクレームは受け付けておりません!w
エンボラス
3つの竜巻からボスがいた位置に向かって玉がゆっくり飛んでくる。
この玉に何かしらが触れたらワイプです!
と言ってもこの時中央にボスを誘導するのが主流なので、これもMT以外はあまり気にしなくていいです!
プロティアンウェイブ×3スルース
ボスから全員に向かってプロティアンウェイブが発動します。
北と南に分かれて固まって1発目可視プロティアンウェイブを捨てます。
その後ボスからプロティアンウェイブがボスに近い人4人に発動します。その後すぐ2回目のプロティアンウェイブをしてきます。
基本的にはタンク近接の4名、ヒラ遠隔の4名で入れ替わって受けるのが主流です!
※2回目のプロティアンウェイブと同時にボスから遠い4名にスルース(円範囲攻撃)も一緒に飛んでくるので近づいて避けつつ捨てましょう。
ハンドオブペイン
リビングリキッドとリキッドハンドのHPを詠唱が終わるまでに5%以内になるよう調整しましょう!
スプラッシュ
全体魔法連続攻撃。6連続で使用してきます!
※軽減をしっかり入れましょう!リプ!
ドレナージ
2つの竜巻から線が1本づつランダム2名につくので、MTSTは1本づつ線をとります。
中範囲攻撃が発動するので、味方を巻き込まないように処理しましょう!
※痛い!バフ2枚!
窒息
リキッドフェーズ後半になるとランダム6名に窒息デバフがつきます。
ヒーラーは相談して3名ずつエスナをして解除していきましょう!
リビングリキッドフェーズのギミックはこんな感じです!
タイムラインに沿って説明しているわけではなく、どんなギミックかを解説しているだけなので、実際にやってみるともっとスピーディで上で説明したギミックがどんどん押し寄せてきます!
リキッドフェーズはやっているとそのうち作業化できるフェーズなので最初だけ頑張って覚えましょう!
知っている方も多数いると思いますが、私が絶アレキサンダーを攻略する際に非常に参考にさせていただいた、ちなさんの『まじ卍』のブログはタイムラインに沿って詳しく解説してあるので、これから絶攻略をしようと考えている方はとても参考になると思います!
サイコロフェーズ
サイコロフェーズと呼ばれる絶アレキの最初の鬼門と呼ばれるフェーズです!
8人全員に1~8のマーカーが付与され、番号順にチェイサーのアルファソード、ブラスティチャージを処理していくギミックになります。
現在多くのPTで取り入れられている方法は『1211』というものです!
動画でわかりやすく解説している方がいるので是非参考にしてみてください!
チェイサー&ジャスティス(2体)フェーズ
画像
ジャスティスキック(ジャスティス)
2体フェーズ開幕に使用。チェイサー&ジャスティス出現。
全体魔法攻撃。
サイコロ終了後すぐに使用してくるのでヒラさんはPT全体のHPの戻しとバリア必須です!
※軽減も忘れずに!
竜巻(チェイサー)
全体魔法攻撃。
結構痛いのでこれもバリア&軽減必須
ジャッジメントナイサイ(ジャスティス)
2体フェーズのメインギミックです。
4名(タンヒラorDPS)に4色のトンカチの様なマーカーが付与されます。
4色のトンカチマーカーは一定時間経過で消失してしまうので、プレイヤー間でトンカチマーカーを受け渡しつつ、最後の審判までトンカチマーカーを持ちながら戦うギミックです。
違う色のマーカーを持っている人と接触したらワイプという極悪ギミックなので、メンバーが通るルートやギミックの打ち合わせがとても大切になるギミックです!
またマーカーを持っている人にはdotも付与されるのでヒラは回復も継続的に撒く!
システムリンク(ジャスティス)
水属性圧縮、雷属性圧縮のデバフを2名に付与する。
最初はヒラに水属性圧縮、DPSに雷属性圧縮が確定で付与される。
この水と雷のデバフは一定時間経過で円形小範囲攻撃が発動する。
水は頭割り可能、受け渡し必須、対象者は水属性耐性低下デバフが付くため、2度付け禁止。
また対象者がいた位置に水柱のようなものが出現。近づくと飛ばされるので実質ワイプ。
※水柱は最後のギミックで使用したりするので置く位置は大体決まっています。
雷は基本2人で受ける。最初はDPSとMTで受けるのが主流。対象者は雷属性低下デバフ付与。
この記事書いてて思ったんだけど、雷は頭割りじゃないなら何故受け渡す必要があるんだっけ…
水と雷デバフの他に外周に2つのチャクラム(なんか丸いやつ)が出現。
ランダム2名に向けて直線範囲攻撃。真ん中にナイサイデバフが重ならないよう小さく8方向散開してチャクラムを誘導する。
その後、照準(チェイサー)という大円範囲攻撃が8人全員に来るのでチャクラムの軌道を避けながら外周で8方向散開する。
チャクラムが通り過ぎたら中央の小さい散開に戻る。
※チャクラムは必ず対角に2つ出現します。片方を発見できればもう片方を見る必要はないので、とりあえず1つを頑張って見つけましょう!
フォトン(チェイサー)
全員のHPを1にする。
ナイサイデバフが付いていて、Dotがあるのでフォトン後はすぐにHPを戻しましょう!
スピンクラッシャー(チェイサー)
チェイサーのヘイトを持っているSTに向かって前方扇状範囲攻撃をしてきます。
詠唱が始まったらSTはチェイサーの後ろに回り回避する。当たったら即死です!
カウント(ジャスティス)
ランダムでDPS2名に円範囲と頭上に3つの玉が付きます。
3人3人で円の中に入り処理します!
リミッターカット(チェイサー)
チェイサーが無敵状態になります。
同時にチェイサーの前方にプラズマシールドが出現するので最優先でこれを破壊します。
短い時間内に破壊できなければワイプです!
※プラズマシールドは正面からの攻撃しか受け付けません。遠隔も正面からなら攻撃は通ります。
大火炎放射(ジャスティス)
ジャスティスから近い人に向けて前方扇状範囲をしてきます。
この火炎放射をMTは水柱に向かって誘導し、水柱を1つ消します。
プロペラウィンド(チェイサー)
チェイサー中心の全体攻撃です。
氷の裏に隠れる(全員で整列する)ことによってプロペラウィンドを回避することが出来ます。
最後の審判:結審(ジャスティス)
これまで受け渡しをしてきたデバフが全て正しく残っているかの判定になります。
ナイサイデバフがなかったり受け渡しが間違っているとワイプになります。
ダブルロケットパンチ(ジャスティス)
ジャスティスのヘイトを持っているタンク(MT)に強攻撃。
頭割り可能なのでタンク2人で受ける。
かなり痛いのでバフ必須です!
スーパージャンプ(ジャスティス)
ジャスティスから最も遠くにいる人に飛んでいきます!
基本的にレンジが誘導します。
アポカリティクレイ(ジャスティス)
スーパージャンプの誘導をした先で発動します!
一番遠くにいる人に向けて特大扇状範囲攻撃をしてきます。
このためスーパージャンプの誘導はレンジが他の7人の反対側に誘導する必要があります!
プライムフェーズ
画像
時間停止
時間停止のギミックはアレキサンダーが時間停止という技を使ってPT全員の時間を止めてくる(GCDも)という技です!
時間停止前に各自、自分に付いたデバフに応じてあらかじめ散開し、時間が止まってもギミックを処理できる形にならなくてはなりません!
私は時間停止をセパレ式でやりました!
先ほども紹介したちなさんのブログに詳しく記載してあるので、セパレの本家『まじ卍』是非読んでみてください!
絶アレキサンダーの固定を4つ程経験しましたが、どの固定もセパレ式で攻略していました!
それくらい主流の攻略法です!
時空潜行のマーチ
チェイサー、ジャスティス、プライムのギミックを同時に処理してきます!
その後シャノアから出る真心を金色にし、「エニグマコーデックス」というバフをもらうギミックです!
この「エニグマコーデックス」というバフは、後述するパレキフェーズで必ず使用するので、ここで確実にバフをもらう必要があります。
時空潜行のマーチのやり方は色々ありますが、私は1つ目の固定では『セパレ式』でやりました!
2つ目の固定ではみんとっとさんのやり方と同じもので攻略しました!
私がどちらもやった感想は、みんとっとさんの動画のやり方のほうがPT全体としてのミスは減るかな?といったところでした!
セパレ式は早期攻略を目指した固定でよく使用されていました!
次元断絶のマーチ
こちらも時空潜行同様、3体のギミックを同時に処理していきます!
次元断絶のマーチはどの固定でも1度は躓くギミックだと思います。(笑)
このギミックの主流の攻略法は「セパレ式」か「ハムカツ式」だと思います!
セパレ式↓
ハムカツ式↓
私はどちらもやりました!
個人的には最初にクリアした時がセパレ式だったので、セパレ式の方がやりやすかったですね!
ですがその後にお手伝いさせていただいた固定ではハムカツ式ばかりでした!
攻略法を確立させるってすごいですねえ…w
アレキサンダー召喚
断絶後、メガホーリーというめっちゃ痛い全体攻撃を2回連続で使用してきます。
その後プライムが一度消え、プライム、ジャスティス、チェイサーの3体が同時に即死技の詠唱を開始します。
その詠唱が終わる前に、3体を順番に倒すギミックです!(DPSチェックです!)
3体を無事に削り終えたらついにパーフェクトアレキサンダーとの対面です!
最後の聖なる審判にはタンクLBを忘れずに!
アレキサンダーがカウントダウンを始めるのでタンクは3秒の文字が見えたらLBを使うと丁度いいですよ!
パーフェクトアレキサンダーフェーズ
画像
※パレキフェーズは完全にセパレ式1択だと思っているので(セパレが主流)セパレ式で攻略することをおススメします!
確定判決
確定判決の詠唱が完了すると、全員にランダムでデバフが1つずつ付与されます。
- 接触保護命令
- 接触禁止命令
- 逃亡観察命令
- 逃亡禁止命令
強制的に移動させられるギミックなので、デバフ発動までに所定の位置に散開する。
行動・静止命令
行動→動き続ける
静止→完全に止まる(武器もしまっておくと安全)
かなり判定がシビアなので安牌で処理するように意識しましょう!
行動・静止命令と同時くらいに前述した確定判決のデバフが発動します!
照準
パーフェクトアレキサンダー(以下パレキ)の周りに緑色の大きい2つの玉か小さい無数の玉が出現する。
大きい玉の場合→4:4で頭割り(3:5などでも耐えられる)
小さい玉の場合→全員散開(全員の小範囲攻撃)
照準は2回連続で来るので、順番はランダムですが続けてどちらも処理することになります!
軽減、差し込みヒール必須です!
未来観測α
未来のアレキサンダーが未来の自分たちに攻撃を始めます。
時空潜行のマーチで取得した「エニグマコーデックス」で自分の未来が見えるようになります。
その未来を見て、その後に来る同じギミックを処理するギミックです!
もはや簡単に説明できるギミックではないので、攻略法は「まじ卍」をご覧ください!笑
その後に来る未来観測βも同じ要領です!
加重誅罰・誅罰
パレキフェーズで合計3回来るタンク強攻撃です!
無敵受け、スイッチ必須です!
- 加重誅罰をタンク2人で頭割り、その後の誅罰の詠唱中にスイッチ
- 加重誅罰をSTが無敵受け、誅罰の詠唱中にスイッチ
- 加重誅罰をMTが無敵受け、誅罰の詠唱中にスイッチ
聖なる大審判×2
ステージ全体を覆うAoEが3回に分けて発生する。
予兆があるので、それを記憶しておくことでパターン化して簡単に回避することができる。
各大審判の最後に連帯刑という頭割り攻撃をしてくるので8人全員で回避の動きを統一する。
ここまでくるともうプレッシャーとの戦いです!
そんなに難しいギミックではないので、落ち着いて頑張りましょう!
参考動画
時の牢獄
絶アレキ最後のギミックです!
1人づつ上から降ってくる牢獄に入ります!
8人全員牢獄に入る前に倒しきれればクリアです!
絶アレキ戦闘時間
絶アレキサンダーの戦闘時間は約18分です!
リビングリキッド約3分
2体フェーズ約3分
プライムフェーズ約6分
パレキフェーズ約6分
おすすめPT編成
画像
基本的にFF14のコンテンツはどんな編成であってもタンク2ヒーラー2DPS4の編成ならクリアすることが出来ます!(24人、48人は除く)
私がクリアしたPT構成例
- 暗ナ白学竜忍機召
- 暗ガ白占侍竜踊赤
- 戦ナ白学モ忍詩召
おすすめは1番目の「暗ナ白学竜忍機召」ですね!
全体的に軽減、シナジーが豊富で機と召がいることで火力も安定しています!
2体フェーズは特にAAが痛いので、暗のブラックナイトが刺さるところが数多くあります!
最終フェーズは「バトルリタニー」「だまし討ち」「エギの加護」「連関計」でバーストすることでPTDPSがとても楽になります!
最後に
絶アレキサンダー討滅戦は決して簡単なコンテンツではありません!
とても難しいコンテンツです!
固定PTでやっていると難しくて雰囲気が悪くなることも多々あります!笑
絶コンテンツ全てにおいて言えることですが、嫌な事がたくさんあってもクリアした時には嫌なことを忘れてしまうくらい嬉しくなれます!
これから絶に挑もうとしている方は是非やってみてください!
一度やったら絶依存症になってしまいます!笑
それくらいよくできたコンテンツです!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
次は私のフレンドさんが運営している『マクロシェア』という便利なサイトを紹介したいと思います!
めちゃめちゃ便利なので詳しく書いていきます!